もくじ
自然界は進歩向上の法則で動い
人は何のために生きていると思うか? この答えはすでに、第一章の「あなたがこの世に生まれてきた理由を教えましょう」で説明してる答えと同じです。 まだ第一章の「あなたがこの世に生まれてきた理由を教えます」を読まれていない方は、先にそちらをお読みください。 そのほうがわかりやすいと思われている。
ここでは別の角度からお話やりたいと思われます。 人は何のために生きているのか?その答えは「人は進歩向上するように生きている」ということなのです。 その答えが正確なという事実内容は前にお話したとおりです。
あなたの心のなかに判定装置がプログラムされており、過去の歴史を見ても事実として証明されます。 あなたが「いいえ、私は進歩向上するために生まれてきたのではない」と言い張ってもムダです。
この宇宙や自然界が“進歩向上の法則”で動いていますので、変えようにも変えられなくなったのです。 多くの人間は、この法則(摂理とも言います)から逃れることはできない。
進歩向上を避けて怠惰(たいだ、なまけること)な生活を送りつけいると、そこそこの結果が待ち受けましているのです。
しかしていながら、人が意図的に怠けた生活をしない限り、自然に進歩向上の道を歩くことになるのでしょう。 ただし、そのスピードは人によりまして違いましいるが・・・
苦しみや悲しみや辛い経験が人を成長させる
ところで「進歩向上するために」どういうな経験をしたらいいのだろうか?あなたにとりまして「楽な経験」でしょうか「苦しい経験」でしょうか。 その答えは「苦しい経験」です。
あなたが「頑張った時」「根気強く努力した時」「困難を乗り越えた時」「失敗を乗り越えた時」「苦難を乗り越えた時」などに進歩向上するのです。
たとえるとあなたが資格試験や高校入試などの時、一生懸命に勉強して頑張ったと思われます。 そうして、資格試験や高校入試に合格した時、とっても大喜びしたと思います。
次みたいに人は困難や苦しみを乗り越えた時、進歩向上して、困難や苦しみが喜びに変化するのです。
さらに、けっぱって勉強したにもかかわらず、残念ながら試験に受からないこともあるでしょう。 しかし、そうした時でも何か学ぶべきなのは必ずあるみたいなです。
学ぶべきことは人おのおの違いますが、頑張ったことは無駄に終わることはなく、必ずわたしにプラスになり、それなりの結果が反発してくるのです。
では「楽な経験」をした時はどうでしょう。 「苦しい経験」に比べると進歩向上は、まったくないと言えるでしょう。
理由は「楽な経験」をした時、人は満足して、その経験から得るものはほとんど無いからだ。 楽なことをしても、学ぶべきものはほとんどないです。 これだけで充分と思いますようになるんです。
そして、もう一つの理由は「楽をして価値あるものは得られない」という法則があることからなんです。 人は楽して進歩向上はできませんものなんです。
人生で楽しいことよりも、苦しいことや辛いことが多いのも、進歩向上を目指すためにあるのです。 人は楽なことや楽しいことばかりしていては、成長や進歩向上もありません。
苦しい経験やかなしい経験を乗り越えることにより、人の苦しみや悲しみを理解することができます。
また、苦しみや悲しみが深いほど、大きな喜びを感じることが出来るのです。 そして、人格に厚みが増し精神面で成長していくのです。
つまり、苦しいことや辛いことが来たら、ある意味自分が進歩向上出来るチャンスだと考えてください。
そして、どうなったらこの試練を乗り越えられるか、脳をフル回転させて考えることです。 その試練を乗り越えた時、人は確実に成長し進歩向上していくこととします。
そにみようかな経験を積み重ねることで、精神的に強くなり、人格も向上していくのです。 こういうポジティブ思考で「苦しい経験」「厳しい経験」「悲しい経験」に立ち向かって行きますと、少しは気持ちが楽になりましてるのではないか。